2012年3月6日火曜日

スーパーロボット大戦シリーズに手を出してみようと思うのですが、沢山あってどれ...

スーパーロボット大戦シリーズに手を出してみようと思うのですが、

沢山あってどれが面白いのかいまいち分かりません。

面白さベスト5ぐらいまで教えていただけますか?



ロボットもEVAやガンバスターぐらいしか知りませんが・・これを機会に覚えようと思います。


|||



スパロボから各原作ファンになった人もたくさんいますので、知らなくても楽しめるでしょうね。



そこまで語れるほどの本数を遊んではいませんが、PSの「α外伝」を褒める話をよく聞きます。

「α」(第一次α)と続いている話ですので『α→外伝』と遊ぶのがいいでしょうけど、「第二次α」「第三次α」まで続けて遊ぶとさすがに飽きが来るかもしれません。



逆にオススメしないものも。

「インパクト!」は大ボリュームなのはいいのですが、おなかいっぱいになってもまだまだ終らないくらいに長いので入門編としてはX。

「F」と「F完結編」は「第4次」のリメイク (けどほぼ別物) ですが、シリーズ随一の高難度で知られています。



|||



アドバンスのような携帯ゲーム機が本体のソフトから始めるといいかもしれません。なぜなら、ロード時間などが短くサクサク進むので、スパロボ本来の遊び方である「空いた時間にちょこちょこ遊ぶ」ということができるからです。さらに後からPSのソフト(αやMXなど)をプレイしたときに、PS版のアニメーションの凄さを体感できます。(ですがD、第3次αはオススメしません。戦闘中、ダメージが低い割に敵が真っ二つになったり画面が白くなるまあフラッシュの効果が多かったりして、第3次はこちらもフラッシュが出る技がやたらと多くてあまりのワンパターンさにあきれました)



ちなみに僕はゲームボーイアドバンスの「A」から始めました。ストーリーも良かったし機体もかっこよかったです(今考えると不便なところもあるけど慣れれば気にならなかったし)。で、当時はPS2の「インパクト」が発売されていたのですが、ユニットの動きが携帯ゲーム機では考えられないくらい良かったので感動しました。

では僕のオススメは

1位「R」…(アドバンス)こちらは「A」と違ってビームライフルは移動後も使えるし、援護攻撃もしやすくなっています。難易度も他のよりは高くないです。

2位「A」…(アドバンス)アニメーションは今のソフトと比べると劣りますが、メジャーなロボットが多く登場すること(マジンガーや初代ガンダムなど)でランクインさせてもらいました。しかしビームライフル系が移動後使えないことや、ゲッターなどのスーパーロボット系は攻撃が極端に当たらないという大きな弱点があります。

3位MX…(PS2、PSP)アニメーションが良いですし、僕はすごく欲しかった(MXを)時期がありました。

4位第2次α…(PS2)↑と同じで、主人公が気に入りやすい…かな。

5位インパクト…(PS2)オープニングが現在発売中のスパロボの中で一番格好良かったです。


|||



アドバンスのJがおすすめですが、PSPのもおもしろそうですよね。PS2のやつは私もやったことがありません。


|||



SFCの魔装機神が最も完成度が高い。

※但しリアルサイズで完全なるオリジナルのみで構成されます。

分岐ルート多々あり。マップ兵器使うときしか喋らないが今やっても全く見劣りはしない。



個人的には第2次スーパーロボット対戦αあたりかな?

PSからの歴代作品αシリーズを順繰りに遣れば宜しいかも?



ロボット対戦でなくとも良いならスクエニのフロントミッションですかね。

内容は難しい感もあるがロボットもののシミュレーションゲームでは最高峰の出来と考えています。


|||



他の方がいわれるようにEVAとガンバスターがお好きなようなのでα、第3次αをおすすめします。

αの後は、もし余裕があればEVAとガンバスターは登場しませんが続編であるα外伝、第2次αもプレイされてから第3次αをプレイされるといいでしょう。

αシリーズでスパロボが気にいってくださったらαシリーズ以外のスパロボに手を出すのもいいでしょう。

これまでの全シリーズでマジンガーシリーズ、ゲッターロボシリーズ、ガンダムシリーズなど50作品以上の作品が参戦しました。

また、エヴァンゲリオンはF・F完結編(SS・PS)、スクランブルコマンダー(PS2)、MX(PS2)、MXポーダブル(PSP)にも登場します。


|||



他の方々ご指摘の通り、「α」から・・・というのが妥当なのかも知れませんけど、

初めて手を出すということであれば、



「第4次スーパーロボット大戦S」



からってのもいいんじゃないかな・・・って、思ってます。

(PS用でリリースされています。ちなみに第三次より前・・は、まあ無視してもらっても構わないかと。)

今どきの目で見るとかなりショボいところも多いですけれども、

難度も高くなく、また、基本操作やゲームの進め方、

あるいはロボットについて知識を得る・・・という面においては、

まさしく「初めの一歩としてふさわしい」と思いますので。

(何より、今ならかな~りお安く手に入る。)

ここを皮切りに、

「α」

「α外伝」

「第二次α」

「第三次α」

と進んでいけばいいのではないでしょうか。

なお、ゲームボーイアドバンスなどお持ちの場合は、

「スーパーロボット大戦A(エー)」

「スーパーロボット大戦R」

なども、なかなか面白いですよ。

(難度も手ごろです。)


|||



EVAやガンバスターなら、第1次α、第3次αに登場しますね。

みなさん言うように、αシリーズが一押しです。



他では、MX(PS2)は比較的難度が低いのでスパロボ入門編としてはいいですね。

気になるアニメが収録されてる作品を選んで問題ないと思いますよ。


|||



断然αシリーズです。次いでOGでしょう。古い作品も面白いのでどんどんプレイしてみてください。

携帯機でこんどWがでます。DSだったとおもいます。



追記:登場作品で自分が好きなやつが出ているやつを買うのも1つです。


|||



αシリーズはおすすめです。話もおもしろくてシリーズを通して登場する作品がいいです。でもやる場合は必ずαからちゃんとやったほうがいいと思います。話の内容はもちろんですが、第2次、3次を先にやっちゃうとαの戦闘シーンなんかみれなくなっちゃいますから。

0 件のコメント:

コメントを投稿