スーパーロボット大戦シリーズのなかで、一番好きな、一番ダメな作品、またはユニット&キャラはなんですか?
ぼくは第4次です。マサキ等のオリジナルキャラは嫌いですが。
|||
αシリーズですね。
SRXチームや、本作は別にして、ガンダムSEEDやガンダムX、ガオガイガー、真・ゲッター、マジンカイザー、龍虎王はヨカッタです。
|||
まず、悪かったのは「D」。敵が真っ二つになるアニメーションが多いワリにはダメージが低かったりして、その所はあきれました。あと主人公が気に入らなかったです。
良かったのは「A」です。今のスパロボと比べるとシステムが不便でした。しかし、先ほど挙げた「D」や近ごろの携帯ゲーム機のスパロボと違って飾りっ気がなくてそれはそれでよかったです。効果音も悪くもなかったし、戦闘前後の会話の内容も無駄な部分が無くて質自体が良いと思います。
最後に、好きな機体はドラグナー1型です。運動性をフル改造するとビルバインのような使い方もできますし、「A」の2周目以降で強化パーツを足すと運動性が200を超える怪物に(まあラスト2のステージではさすがにハマーン様によって一撃で堕とされましたが)!
|||
私はスパロボJ・MXP・Wしかやったことないです。
好きなユニットはマジンカイザー・ゼオライマー・ボスボロット。
カイザーとゼオラはごり押し特攻できるから好き。
ボロットは修理・補給ができるのにそこそこの能力持ってるから好き。
ボロットをフルカスタムして超合金系三つ積んで空飛ばしたらほぼ無敵。
気力上げないとパンチしか使えないのとホームラン以外射程短いのが難だけどね。
|||
最も好きな作品は第4次です。
この当時はバランスとかがかなり荒削りでしたがスーファミというハードを考慮するとなかなかのグラフィック、難易度は高いといわれがちですがごり押しで何とかできます(3次ほどではないですし)。それと何だかんだで最も最初にやったスパロボというのもあります。
最も嫌いなのはF完結編です。
バランス面では最も崩壊していると思います。スーパー系は必中が必須でしかも宇宙適応が低いものもいる、Fで一部の機体を除いては良くなったかな?と思ったらすばらしい改悪振りです。あと戦闘アニメ、後のαを見てグラフィックだけをよくしたスーファミレベルの動きを製作者はどう写ったのでしょうか?
|||
一番好きな作品は、私も第4次大戦です。
適当に進めていると詰まってしまうほどの難易度が素敵でした。
一番ダメな作品は、新大戦。
ロード時間が非常に長く、コントローラを握ったまま寝ていたこともしばしば。
そこさえクリアできれば、シリーズ中唯一のリアル体型作品ということで、
もっと評価されていたと思うんですが…
一番好きなユニットは、オーラバトラー系。
最弱のダンバインやボチューン、バストールなども、
フル改造して最終戦までしっかり使っています。
高い攻撃力と運動性が非常に魅力的です。
フル改造したビルバインやサーバインなら、ラスボスとタイマンもできますし。
一番ダメなユニットは、ボロットとかザクIIとかいくらでもあるんですが、
そこそこ役に立ちそうなのに実は全然役に立たないのが、ガンダムサンドロック。
接近戦用の機体のクセに致命的に足が遅く、
前線に到着する頃には、あらかた戦闘が終わっていたりしますので、
かなり気にかけてやらないと、活躍の場が全くありません。
|||
一番は第3次終焉の銀河です。やり込んで数値すべて400にしました。
嫌いなのはインパクトです。
ユニットはウイングガンダムゼロカスタム。
キャラはヒイロです。相良宗助などです。
0 件のコメント:
コメントを投稿